カラフルな野菜と鶏肉のオーブン焼き
日々の食事は大切ですが、そこに注ぐエネルギーは最小限にしたいものです。家族の現状に合わせ、夕食に関し一通りの最適化ができた我が家ですが、ここに至るまでには紆余曲折ありました。

●産前と産後の生活の変化(激変!

●育休復帰後の生活の変化(時間が全然ない!

●子どもの成長に合わせた最適化の見直し、仕事量の増加(うわー)

と、物理的にリソース・時間が不足する事態に直面し、その都度もがき、また以前の自分と現在の自分のギャップに苦しみ自己嫌悪&ストレスを蓄積させる日々が続きました。

振り返ると、以前のクオリティーできないのは当たり前なのに、溺れ死にそうになっていた過去の自分が滑稽でもあります。

お仕事が忙しい方、お子さんがいる方、介護中の方など、自身の時間に制約のある方にもこの食事Hackはお役立ていただけるのでは、と思いシェアさせていただきます

 

疲れないコツ

<自炊する場合>

可能な限り、時間・判断・労力を最小化するのがポイントです。

●宅配食材サービスを利用する

doctormama.hatenablog.com●定番食材を決めておく

例)ブロッコリーミニトマト、干物系の魚、塩味がついた切り身魚、バラ冷凍挽肉、バラ冷凍豚スライス、バラ冷凍鳥もも肉、バラ冷凍魚の切り身、など

●調理器具をシンプルかつ使いやすいものにする。

doctormama.hatenablog.com●簡単なレパートリーを複数持つ

●週の前半に15分で晩御飯 この中で1日1品程度作り置きする

doctormama.hatenablog.com●週の後半はチンしたりただ焼くだけの簡単調理の物のみにする(余力があれば作っても可)

 

<献立集と時短のコツ>

こちら↓

doctormama.hatenablog.com

 

緊急事態のための工夫

以下の緊急事態は満足いくレベルの自炊は無理と割り切る

- 出産直後~4か月程度まで(特に近親者の手助けがないワンオペの人)

- 子供・自分の体調不良時

- 育休明け仕事復帰の1-3か月(新生活のサイクルに慣れるには個人差あり)

- 仕事の繁忙期

-疲労度が強い時(冠婚葬祭後、休日出勤後、生理最重日など)、パターンをつかんでおけると対処が早い

 

●緊急事態用の食材を用意しておき、週の後半(または疲労を感じる平日に)食べるレパートリーに入れておく(そうすれば買い忘れない)。

例)ご飯・カレーなどのレトルト食品、缶詰(サバ味噌煮、鰯蒲焼などそのままおかずになるものも)、冷凍のカット野菜(根菜ミックス、ベジタブルミックス、冷凍ブロッコリーなど)、冷凍惣菜セット

●近所に子連れで行くのにストレスの少ない食事処を確保しておく

 

 

休日の工夫

●気が向いたら食事を作る、位の気持ちでいる

毎食つくらなくては、と思うと気が重いですが、昼、夜どちらか(場合によってはどちらも)外食にすると気持ちが楽になります。

●友人との食事などイベント事も適宜

非日常を味わえるシーンは気分も変わりリフレッシュできるのでお勧めです。買い出しから友人と共に行い、簡単な(お好み焼き、たこ焼き)でパーティーにすると疲れないので、何度でもやりたくなります。

 

最後に

ストレス少なく楽しく過ごせるよう、食事もフランクに捉えたいものです。たまに行くスーパーは、大人はちょっといいお酒を買ったり、子どもはトトロのめいちゃんの真似をしてとうもろこしを喜んで持ったり、と親子ともにアミューズメントパーク気分で過ごせます。ポイントはちょっとした変化、つまり、非日常感を味わう事。今回、ブログ記事にまとめてみて、何となくでやっていた夕食の時短テク・ストレス軽減法が言語化され思考が整理されました。自分と家族を慈しみ食事を楽しみたいです。

 

 ↓こちらの記事も合わせてどうぞ↓

doctormama.hatenablog.com

doctormama.hatenablog.com

 

doctormama.hatenablog.com

 

よろしければシェアお願いします。

ハリーポッターシリーズのペーパーバック

英語学習、皆さんどうされていますか?たくさんの教材が世に溢れていますが、一体どれがいいのか。時間・労力の節約は継続に必須。良質な教材で、手間もあまりかからない方法、あるじゃない。そうだ、スマホを活用したNHKラジオ講座だ!

とうことで、今回はNHKラジオ講座スマホで聞く方法と活用法をご紹介させていただきます。

 

学習にあたり、エバンス愛さんのこちらのブログを大変参考にさせていただいています。理にかなっているなー、と大変感心。

この記事以外にも、隙間時間の活用法のヒントなど、なるほど納得な工夫をたくさん紹介されています。 

 

おすすめ音源

NHKゴガク

まずは、NHKゴガクのアプリダウンロードがおススメ。

www2.nhk.or.jpプログラムによりますが、前の一週間分が無料で聴けます。ラジオから直接、も無料ですが、決まった時間での放送です。その点、アプリだと時間を選ばず聞けます。

便利!

 

私の場合、エバンス愛さんの方法論にのっとって、

●基礎英語3→シャドーイング

●エンジョイ・シンプル・イングリッシュ→聴き流し

●英会話タイムトライアル→アウトプット用

ボキャブライダー→気の向いた時に

の主に4講座を、テキストなしで何となく聞いていました。活用法は上記の通り。

 

NHKサービスセンター ダウンロードストア 

聞き始めて半年ほど経過した時、少し物足らなくなったのもあり、実践ビジネス英語に手を出すことに。現在放送分だけでなく、本年度の過去放送分も聞きたくなりましたので、スマホに有料音声をダウンロードしました。

NHKサービスセンター ダウンロードストア

NHKサービスセンター ダウンロードストア / TOPページ

「ストアの使い方」の手順に沿って行います。

 

ちなみに、音声はダウンロードは通常のスマホで音楽を買うステップの5倍くらいの労力を要します。これが最大の難点。ま、教材が優れてるから買うんですけどね。もう少しシステマティックにしてください、NHKさん。

 

難易度的に、やはりこれはテキストが必要だな、と思いテキストも数か月分を大人買い。目に優しく、書き込みができる紙媒体がおすすめ。

 

継続のコツ

語学学習の難点は、継続のためのモチベーションの維持ですよね。

昇進・転職など仕事に直結する場合はそれなりに真剣に取り組むと思いますが、それ以外の場合ですと、人と関わる何か、に結び付けるのが大事なのではないか、と思います。

  • 仕事で使う場面があれば積極的に使用する
  • 英語圏(または英語を話す)保育園・幼稚園の保護者がいれば仲良くなる

  • 外国人向けボランティア活動に参加する

 

最後に

仕事の幅を広げるために英語の再学習に本腰を入れようと思う今日この頃。親が積極的に英語を使う事で、子どもも英語環境をポジティブに捉えているように思います。お母ちゃんも👼に負けませんよー笑。

 

 英語と一緒に、こちらも大事↓

doctormama.hatenablog.com

 

アルファベットのウォールステッカー

みなさんのお宅では子どもの英語学習、どうされているでしょうか?赤ちゃんがお腹にいるころから胎教として聞かせるのがいい、など様々な情報が溢れていて、実際何が正解なのか迷いますよね。我が家は最近英語学習に関する一定の見解を夫と摺合せ、当面の学習環境を整えたところです。そんな中で素敵な書籍、サイトを見つけたので共有させていただきます。

 

 

我が家の当面の取り組み

 

ポイントは遊び感覚で親子で楽しむ事。ひとまず、一般的に言われている基本の2000時間を数年で達成できるよう、ゆるく取り組むのが長続きの秘訣かな、と思っています。私自身があまり英語が得意でないので、英語が流れている環境でないと自分の頭が英語脳に切り替わらないこともあります。

・1日1時間以上、英語教材CD(BGMとしてかけ流し) + DVD(要所要所で親も一緒に英語でお話)+ youtube

doctormama.hatenablog.com

英語絵本読み聞かせ(1日 1-2冊)

英語絵本 読み聞かせのポイントは?① | Dr.Mamaの親子成長日記

英語絵本 読み聞かせのポイントは?② | Dr.Mamaの親子成長日記

・親が疲れない程度に家庭内の日常シーンで英語を使う

セミリンガルになる事だけは避けたい。学習言語は日本語。そのため、日本語の絵本読み聞かせ、年齢相応の読み書き、歌、日本文化に触れる事、も大事に。

避けるべきは「セミリンガル」。間違いだらけの語学教育 | 公益財団法人私立大学退職金財団

 

書籍

 

良質な本から得られるものは大きいですね。

井原さんちの英語で子育て 超使いやすい!表現集の決定版

実際に出産後からずっと日常的に英語で話しかけ、英語を難なく話せるようになったお子さんの実例をもとに、生活シーンごとに、短いフレーズをまとめてくれていて、これならできそう、と思わせてくれるのがいいところ。著者の英語圏のお友達からの指摘も要所要所に書かれていて説得力のある一冊です。日常の使いたい場面で、「そういえば書いてあったけど、何ていうんだったっけ」という刺激や、さらにこれは何というのかな、と起想させてくれたり、家庭での英語学習を進めるヒントがいっぱいです。簡単なようで、ぱっと出てこないフレーズも多く、私は何巡目か繰り返し読みフレーズの習得中です。

また、本ではお子さんが3歳頃までの記録が掲載されていますが、下記サイトでお子さんのその後の成長がわかるのもいい所です。

幼児英語や親子英語、赤ちゃん英語などのヒント満載!英語de子育て

 

参考サイト

 

下記サイトを参考にさせていただいています。

どちらも効果的な英語学習の方法のみならず、セミリンガルに警鐘を鳴らされている点も立派だな、と思います。

 

英語という贈り物 | 赤ちゃんから高校生までのお子さんを「バイリンガル(英語のできる子)」に育てるための「おうち英語」

パルキッズ、DWEなど英語教材の効果など、詳しく載っています。自身のお子さんの例の他、「おうち英語の会」なる自宅学習のコミュニティも作っておられるようで、他の方の実例も載っていて参考になります。

 

英語のテレビでプチ留学/安く効果的なヨーロッパ学流の英語を

youtubeで入手できる英語番組を年齢別・ジャンル別にまとめてくれています。セサミストリートは良質な作りの番組、と思っていたことが思い込みでなかったな、とこちらを読み自信を持った次第です。peppa pigの存在もこのサイトで知り、親子共々お気に入りの番組になりました。

 

最後に

 

子どもが楽しく英語習得してくれたらいいですね。私の口をついて出る英語はめちゃくちゃでたどたどしいですが、そのうち「ママ、それ間違ってるよ。〇〇だよ。」なんて指摘してくれる日を夢見て続けます笑。

因みに、私の英語力は大学生の頃に英検準一級をギリギリ合格(しょぼ)程度ですので、子どもとの学習を通して、自分の英語力がどのようにアップしていくか、とりあえずTOEIC(一度も受けたことないけれど・・・)で定点観察してみたいと思います。 

 

幼児子育てに一番大切なのは何より愛着形成。以下の記事もあわせてどうぞ。

doctormama.hatenablog.com

よろしければシェアお願いします。

焼き魚定食

*注意:写真はある日の和食ランチであり、私の作った献立ではありません笑

 

以前書いたこちらの記事内に乗せていた献立集ですが、ややbusyで見ずらかったため、献立集として独立させました。よろしければご参考にしてください。

doctormama.hatenablog.com[:contents]

 

献立のコツ 

 

疲労の蓄積を避ける・夕食準備への前向きな気持ちを残すため、食卓に並べて食べ始める時間までを入れて15分(ただ作るだけなら10分)程度でできる内容を意識しています。

●〇〇定食、など主菜を中心とした定食形式の定番レパートリーを持つ

●野菜は4種類以上、ぴったり4種類の時は果物を足す

●タンパク質は主菜と副菜で2種類以上

 

!Tips! お盆を調理スペースの近くにセット

●出来上がったおかず、とりわけ用の食器類をすぐに乗せ、食卓への運搬の工程をスムーズに

●出来上がったものをストレスなくワンアクションで置けるスペースを確保しておく(我が家はキッチンカウンタ―。なければ折り畳みの簡易的な机などを用意。)

 

タイムテーブル付きで我が家の定番の夕食献立を大公開

和食

doctormama.hatenablog.com

doctormama.hatenablog.com

洋食

doctormama.hatenablog.com

doctormama.hatenablog.com

最後に

気が向いたら、また献立記事を増やして載せるかもです。

 

こちらの記事も是非どうぞ

doctormama.hatenablog.com

 

十得鍋
使い込まれた鍋映像ですいません汗。

我が家のスター選手、十得鍋☆☆

 調理時間の短縮に大貢献のありがたい存在です。無水料理、圧力鍋的使用(勿論圧力鍋ではありませんが)、炊飯器代わり、と一つで何役もこなしてくれる優れもの。難しいお手入れは必要なく、汚れも落ちやすいため、10年近く使い続けている我が家の十得鍋も未だにピカピカ。ホットクックなど便利家電の購入も考えましたが、結局十得鍋あるしいいや、と思いとどまった現状。ホットクック購入、お鍋の買い替え検討中の方に特に参考にしていただけるのでは。

 

 

十得鍋の魅力

以下の理由で長く使用できていると思っています。

 

1.コンパクト収納

我が家がホットクック購入に踏み切れない最大の原因は、調理時の置き場所+収納スペースです。その点、十得鍋は大・中・小の鍋が重ねられ、蓋はその3サイズ対応の一枚で済む事、取っ手も取り外しが簡単で、美しく収納できます☆ミニマリストにもおすすめ、すっきり―。

 

2.直火&HI対応

引っ越しによりIH、直火両方の調理コンロを経験しています。その度に調理道具を買い替えるのは面倒ですが、十得鍋はその必要なし。どちらの過熱方法でも熱伝導率が良く、快適に時短調理が可能です。我が家の相棒たる所以☆

 

3.調理時間&味の良さ

職人による精巧な作りで、鍋と蓋がウォーターシール機能を発揮し、圧力&無水調理が可能です。そのため、短時間で美味しく調理できます。我が家は煮込み料理によく使いますが、蒸し焼き料理も可能で美味しくできます。

 

4.軽い&手入れが簡単

手軽に長期的に使うには外せないポイント。

煮込み鍋のヒット商品である、ル〇ルーゼやス〇ウブも魅力的ですが、重さによる扱いずらさでおうちの奥底に眠っている方もいるのでは。十得鍋は同じ程度のサイズで比較すると、これらの1/3以下の重さです。普通にスポンジ+洗剤で洗えますし、もちろん、食洗機も◎。

 

5.耐久性

上記4のような雑な手入れ方法ですが、10年近くウォーターシール機能が衰える事無く快適に使用できています。さすが、made in japan!。燕の洋食器技術の高さを体感しております。メンテナンスの依頼もできるようです。なんて手厚いアフターフォロー☆

 

6.エコ&お得

熱伝導がいいため、光熱費を抑えられます。ホットクックに比較すると約1/2-1/5の購入価格も魅力的です。さらに、耐久性がいいので使用年数で価格を割ると・・・お得!

 

注意点

1.取っ手

旧バージョンは、取っ手を鍋にひっかけて、さらに後ろの回しを回転させて安定する仕組みになっていました。これを忘れると不安定さの原因になります。最近、この問題を解消したワンタッチ式の新取っ手が発売されたようですので、新セットご購入の方はあまり問題ないのではないかと思われます。

 

2.かきまぜ機能はない

当たり前ですが、鍋ですのでホットクックのような自動かきまぜ機能はありません。あしあからず笑。

 

実際の使用例

鍋として使用したらいいので何も難しく考える事はありません。無水料理で野菜をモリモリ食べられます。

私が最近ハマっている煮込み下ごしらえとソテーはこちら↓。

 

ニンジンの煮込み

十得鍋のニンジンの煮物

ストックしておくと、様々な組み合わせに使えて便利です。根菜をモリモリ食べられます。

材料:ニンジン適宜、干ししいたけ適宜、材料の0.6%の塩分(塩or醤油or味噌)、ひたひたの水
1.ニンジンを皮ごと乱切りにして、水、塩分と共にひと煮立ちさせる

2.人を止めて干しシイタケを投入、30分以上放置

3.30分程火にかけ、できあがり

!ポイント!

●干しシイタケを戻す時間の短縮になる。出汁の味がしみて美味しい。

●じっくり煮る事で野菜の甘さが引き立ち、最低限の調味料で整う。

●豚肉、鶏肉、牛肉、練り物、油揚げなどタンパク質+油分が含まれているものと一緒に仕上げると、コクがでてβカロテンの吸収も効率的になる。青菜などとの組み合わせで、短時間でちょっとした煮物風おかずの出来上がり!

●塩分調整に関しては、ホットクック愛用者の間で人気の勝間和代さんの考え方を参考にさせていただきました。

 

鶏肉のソテー

十得鍋で作る鶏肉のソテー

ソテーも野菜と一緒に作れます。焼く調理はホットクックにはない機能!フライパンで作るよりお肉も野菜もしっとりやわらか。
材料:鳥もも肉、じゃがいも、玉ねぎ、しめじ、にんじん(上記1)、オリーブオイル、塩0.6%

1.鶏肉は一口大、じゃがいもは1cm 厚、玉ねぎはくし切り、しめじは適宜ほぐしておく。

2.鍋にオリーブオイルを敷き、鶏肉の皮目から焼きつけ、じゃがいもも隙間に並べる。焼き色がついたらひっくり返し、このタイミングで玉ねぎ・しめじを投入。1-2分立ったところで軽く焼き混ぜ、にんじんを投入。ひたひたの水、塩を入れる。

3.蓋をして、10分程度。最後に水を飛ばして出来上がり。

!ポイント!

●野菜が一度にたくさんとれます。

●にんじんは火が通りにくいので予め火を通しておく。1のストックがなければ乱切りをレンジでチン。

 

最後に

ホットクックは素晴らしい商品だと思っています。「ホットクックを使う気力のある日、つまり、材料を切る&道具を洗うができる日、は十得鍋調理できるな」との判断で、現状維持。コンパクト収納で快適生活を維持できています。美味しく野菜をたくさんとれるのがどちらの調理器具にも共通した利点かなと思います。体調管理に是非どうぞ。

 

 

↓こちらの記事も合わせてどうぞ

doctormama.hatenablog.com

doctormama.hatenablog.com

 

The sesame street dictionary

こちらの記事で我が家の自宅英語学習に関してお伝えしました。

doctormama.hatenablog.comその中で、英語教材のかけ流し・DVD鑑賞に関してふれました。現状では教材に満足しています。では、いったい何を買ったのか?買うまでゆるく2~3年教材を比較し検討した結果をお知らせします。

教材比較のしかた

共働きで時間に制約があるうえ、ズボラな性格の私。基本的にネットサーフィンで教材比較を行いました。無料の資料請求を利用した方が手っ取り早かったかな、と教材決定後思っていますので以下共有します。

 

ベネッセ

しまじろうの英語教材の宣伝をyoutubeでご覧になった方もいるかもしれませんね。

ベネッセ【こどもちゃれんじ】は、下記2ラインの英語教材を展開しています。

こどもちゃれんじEnglish:日本語と英語交互に出てくる(NHKの英語であそぼう的な感じ)。しまじろうが出てきてなじみやすく、導入としてはいいかも。

Worldwide Kids:all english教材。しまじろうなし。オリジナルキャラクターは可愛い。ベネッセという安心感はある。

無料資料請求できるようです。

 

パルキッズ

バランスの取れたいい教材のようです。こちらのブログで詳しく紹介されていますので、当ブログでは割愛。

パルキッズ アーカイブ | 英語という贈り物

 

DWE

Desney World of English:DWE

かの有名な「ディズニーの英語システム」です。

「メインプログラム」という中核教材があり、その教材の親和性・理解を深めるための周辺教材、という構成です。やり遂げられたら英検準1級程度の英語力が身に付くとか。良質な教材として有名ですが、かなり高額(フルセットだと7桁台?!)。金額的に、なかなか躊躇しますね・・・。

 

我が家の選択は?

悩みに悩んだあげく、我が家が選んだのは・・・

 

DWEの中古!正規品の1/3程度の価格で購入しました。いまのところ、教材の質に満足しています。

中古の理由

正規ルート高い!子どもが気に入らなくてお蔵入りするリスクがあるのに清水の舞台から飛び降りられません。

・正規会員有料オプション(週一電話サービス、月イベント、年キャンプなど)は魅力的だが、他でも代替できる。たぶん、毎週の電話しないし、毎月イベントにいかない笑。

中古の注意点

・2019年4月にリニューアルされたので旧バージョンとの微妙な差異がある事。やはり新バージョンの方が使い勝手がよさそう。現在、中古市場に出回っているのはほぼ旧バージョン。

正規ルートは壊れたら製品交換のシステムあり。上記有料オプション。中古はもちろんなし。

正規ルート有料オプションで、各ステップでのテストのようなものある。中古はないので進捗は自己管理(我が家は似たような仕組みを親が作ればいいと思っている)。

・中古取扱い業者の選定。ネットサーフィンでかなり慎重に選んだつもり。今のところは業者の対応に満足。

 

最後に

教材が多いため、使いこなすにはDWEをよく理解する必要があります。私は面倒と思い、訪問の説明を受ける事や資料請求は行いませんでしたが、隙間時間の情報収集ネットサーフィンの方が、むしろ理解するまでの蓄積時間は長かったような・・・。中古をご購入の方のブログなどで、買わなくても説明だけ聞けた(しかも感じよく!)、という情報が多数ありますし、無料なら資料請求だけでもしておけばよかったなと思いました。中古と言えども結構な値段ですしね。

「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!から請求できるようなので、気になる方はまずは使用感をお試しあれ。

 

こちらもあわせてどうぞ

doctormama.hatenablog.com

 

おもちゃのピアノ

お子さんの習い事、どうされていますか?

私は小学生~高校生までいくつかの習い事を経験しました。

どれもそれなりに役に立っているな、と思いますが、様々な局面で人生の支えとなってくれたものに音楽系の習い事があります。

別にさほど上手なわけでもないですが、

・一芸的に重宝する場面がしばしばある

・ストレス解消法の一手段となっている

・音楽系の発表の機会を通して、仕事上の発表の場面で堂々とふるまえるベースが作られた(勿論、緊張はします)

など、副次的な良い面を感じる事がこれまでありました。

 

是非、子どもにもその良さを伝えたいと思い、まずは自分がフォローしやすいピアノから始める事に。

子どもを通して私自身癒されています。

こちらのアメブロ記事に、我が家の取り組みをまとめています。

ご興味あれば是非ご覧ください。

 

子どものピアノレッスン☆教室選び | Dr.Mamaの親子成長日記

子どものピアノレッスン☆教室見学のポイント | Dr.Mamaの親子成長日記

子どものピアノレッスン☆電子ピアノ購入ポイント | Dr.Mamaの親子成長日記

子どものピアノレッスン☆音楽好きにするために | Dr.Mamaの親子成長日記

子どものピアノレッスン☆鈴木メソード☆スタート | Dr.Mamaの親子成長日記